2002年1月の日記


1月30日(水)  a kind of abuse?


サティで2才くらいの女の子を叱りつけている若いお母さんを見てすごく暗くなってしまいました。
大声で泣き続ける子供。
ヒステリックに叱り続け、子供に蹴りまでいれた母親。
自分が叱られているようで泣きたくなりました。


癒し系の2匹登場。
ぱぱの腕枕で無防備に寝ているのは蘭、その奥がリティです。



1月29日(火)  HN


今日の夕刊で田口ランディのエッセイを読みました。
ハンドルネームについて書いてありました。
田口ランディはネットからメジャーになった作家なので、「ネット上で(田口ランディ)になった。」と書いています。
また「名前は親がつけてくれる。でもネットの世界では自分で自分に名前をつけることができるのだ。」と言っています。

ネット上での友人が多いランディはオフ会でおじさんの「わすれな草さん」にあったり「めるへんさん」に会ったりしているそう。

私はハンドルネームを持ってません。
ぱぱには面白いハンドルネームをつけたら、と言われましたが、なんだか恥ずかしくて本名のまま通してしまいました。
自分に名前をつけてみようかな?
そうっと新しい違う自分になってネットに登場してみようかな、なんてちらっと思いました。


写真は蘭のお尻です。ぷりぷりです。



1月27日(日)  How to trim


カット後の2匹です。

最近、野村さんという若くて素敵な男性のトリマーさんにお願いしています。
(私の好みだからという訳ではなく、カットが上手だからお願いしているのです。念のため(=^_^=)ウフフ)

でも今回ちょっとがっかりしてしまいました。
まず、まつげが切られてしまったこと。
いつもまつげを残すように頼むのですが2回に一度は切られてる。
それからリボンをつける位置をリティだけ少し前にしてもらうように頼んだら2匹とも前すぎて「八ツ墓村」みたいになってしまった。
(ちなみに八墓村とはろうそくを2本頭に刺して、たたりじゃーという映画・・・古すぎる?)

私の説明の仕方がまずかったのかもしれません。
シュナはカットでずいぶん印象が変わるだけにいつも悩んでしまいます。




1月25日(金)  DD CAFE
  

同じ市内に住むジャムちゃんとDDカフェで会いました。
リティと蘭はカットしたばかりです。
可愛くしてもらったのに、相変わらずの愛想なしで、蘭はせっかく寄って来てくれたジャムちゃんにもガウガウしていました。
ジャムちゃんもそんな蘭より向こうの席にいるポメちゃんやロングダックスちゃんの方に行きたそうでした。
2才の雌盛りにこれじゃ困るよ、蘭ちゃん。

DDカフェのオーナーさんご夫婦は犬の事にとても詳しくて、手作りフードや病気についていろいろ教えてくれました。
ジャムままさんもとても気さくな方でいろいろお話できて楽しかったです。

せっかく近くにドッグカフェがあるのだから、これからもみんなで集まりたいです。
もっと2匹が友好的だといいんだけどなぁ。



1月24日(木)  good girls


ぱぱがむりやり2匹を狭いベッドに寝かせました。
あおむけでけっして心地よくないのに2匹ともじっとしています。
カメラを向けるとカメラ目線でさらに固まってます。
仲良し、従順、いいモデル。
ホンにウチの子たちはいい子です。



1月22日(火)  Run’s strange toy


もこもこ蘭ちゃんが何か変なもので遊んでいます。
またまた、きたなーいRYUちゃんの部屋から持ってきたようです。
帰ってきた息子に「これ何?」って聞いたら家庭科の授業で編んだアクリルたわしなんだって。
ひぇ〜。下手すぎるぅ。
編み目もぐちゃぐちゃだし使えないよ〜。
でも、蘭には大事なお気に入り。
アクリルたわしも違った意味で役に立ってよかったかな。




1月21日(月)  struggle with paper
センター試験の次の日は必ず、新聞に載っている問題をやってみます。
実際、受験生はたくさんの科目を受けるのだろうけど、できっこないから英語と国語の2科目だけ。
一科目につき80分集中するのはとても疲れます。
でも日頃ぼんやりしていて集中することなんかめったにないのでいい経験かな?

結果はここ数年変化なし。
進歩がないと悲しむべきか、ボケてないと喜ぶべきか難しいところです。



1月20日(日)  Noritake forest


昨年できたばかりの「ノリタケの森」に行ってきました。
ミュージアムや公園があり広くてのんびりできるところでした。
アウトレットコーナーもあり、私はちょうどウチにあるコーヒーカップとお揃いのケーキ皿を買う事ができました。
クラフトセンター以外は無料だし、駐車料金もただ。
デートするのにもお金が無くて困っていた学生の時にこんな場所があったらな、と思ってしまいました。
HPはこちら

名古屋駅のデパ地下で美味しいものをいっぱい買って帰りました。(=^_^=)





1月18日(金)  dogs like sheep


寒いのでカットもしないでそのままにしていたらモコモコ2匹になりました。
いつもくっついて遊んでいます。



1月16日(水)  FAMILY MAN
うーん、まだパパ、帰ってこないなぁ・・・。
会合のある日はいつも遅いです。
でも、いないのを幸いに(?)前から見たかったビデオを見ました。
「天使のくれた時間」ニコラスケイジ主演です。

仕事で成功し優雅な独身生活を送る男が、クリスマスの朝、妻子に囲まれた生活にトリップする。
ニコラスは2つのシチュエーションをうまく演じ分けていました。
妻役の人も可愛かった♪
外見は全く似ていないけど、この役は私のキャラに似ているなあと思いました。
私も小さな後悔はよくするし、あの時こうしていたら、とついずるずると考えてしまうのだけれど、きっと自分なりに一番いい選択をしてきたと信じます。

私は優雅なシングルのニコラスも、妻子もちとの平凡なサラリーマンのニコラスも、自分が満足してさえいればどちらもいい人生ではないかと思いました。
どんな状況にあっても自分で納得して精一杯やりたいね。



1月14日(月)  warm good holidays


この連休は暖かくていい日でした。

今日は2匹を連れて隣市の「四季の森」という公園に行ってきました。
でも、そこは犬連れ禁止でした。
ちょっとがっかりしたけれど、犬の嫌いな人もいるし排泄物の問題とかもあるし、そういう公園があってもいいよね。
で、いつもの落合公園に行ってきました。
全然寒くなくて気持ちよかった。。。
2匹も大喜びでした。

ずっとこんな陽気だといいけれど。
犬がいると余計春が恋しくなります。



1月11日(金)  peaceful morning


いつもの朝の光景です。
ヒーターの前に陣取る2匹。
いつもリティが左、蘭が右側です。
リティがおすわり、蘭が寝そべっているのも毎日同じ。

こんな写真、以前も撮ったことがあるわ、
と思って調べたら、おととしの12月7日の日記の写真とほとんど同じでした。
足掛け2年にわたり、冬だけとはいえ、同じスタイルでくつろぎ続けているのね。
平和だわ。



1月9日(水)  SATY THE FINAL?BARGEN
朝からウチの前の道路はすごい渋滞。
今日からサティが在庫一掃処分をするというので車も人もいっぱいでした。
ひょっとして開店以来一番の混雑だったのでは。

仕事もあったし、人の多さにビビって午後チラリと覗きに行っただけですが、ほとんど何もありませんでした。
8割引になるのは特設会場のものと家電だけなのでなくなるのもあっという間です。
電化製品コーナーなどはほとんど戦争のようだったそうです。怖い。。。

ただひとつ残念だったのはキディランドも8割引だったらしいこと。
シュナのぬいぐるみもあったなぁぁ。
買い占めてカウプレでいっぱいみんなにあげられたのにね。
ごめんね。



1月8日(火)  AINE


リティの息子、蘭の兄弟であるアインちゃんが遊びに来てくれました。
家中の人に可愛がられているアインちゃんは友好的なのになぜか蘭は攻撃的。
アインちゃんの上に乗り、首に噛み付こうとする始末。
アインちゃんのママはおろおろ。
私は冷や汗タラタラ・・・。
いつもはおとなしいけど本当の蘭は暴力的?

ぬいぐるみのようなアインちゃんを見て、生まれは同じでも育ちの違いなのか、と唖然としました。




1月7日(月)  they are absolutery schuna


義父母がAGATHAのピンブローチとペンダントヘッドをプレゼントしてくれました。
とてもキレイでうれしかったです。

シュナじゃない?
シュナだよねぇ。



1月6日(日)  which is Run


昨夜寒い中を出かけたせいか、今日は頭痛がして少し熱があるようです。
うう、やばい。風邪をひいたかな?
明日からは全てが動き始めます。
早く寝て早く治さなきゃ。

シュナのぬいぐるみを偶然見つけました。
迷うことなく即ゲット。
シュナマニアにしては遅すぎかな?
袋から出したらリティと蘭が寄ってきてクンクンし始めました。
犬から見ても少しは犬らしく見えるのでしょうか。



1月5日(土)  reunion


今日は高校の同窓会&新年会でした。
今年校長になった恩師の愚痴を静かに聴いてしまった・・・。
いい生徒です。。。
3次会のカラオケまでしっかり付き合って終電で帰ってきました。
駅までぱぱと迎えに来てくれたリティ蘭ちゃんありがとう。



1月4日(金)  life with PC


PCが新しくなって、今少しずつソフトを入れています。
その中でも便利じゃん、ってお気に入りなのが「紙」と「日記」です。
紙はメモ管理ソフトです。
今のところ入れたのは全てお料理のレシピ。
保存も見るのもとても簡単でどんどん入れてしまいそうです。
日記は元旦から書き始めました。
ずっと手書きの日記をつけてたけど日記帳の保存も大変だし、PCなら何十年分でも邪魔になりません。

なかなか上達しないけど、日々PCが日常に不可欠なものになっていきます。


これのレシピも紙にはいってますよ。
今年評判の良かった黒豆です。
またすぐ作って、とリクエストが入ってます。



1月3日(木)  white angel is falling to us


昨夜から降り続き、起きたら一面真っ白でした。
41年ぶりの大雪だそうです。

早速2匹を庭に出しました。
蘭はうさぎのようにぴょんぴょん飛び跳ね、時々雪を食べています。
今年9才になるリティ。
寒くて雪は嫌いかと思いましたが、最後まで遊びたくて外にいました。

お正月の雪ってなんだかいいですね。
全て真っ白にして、また頑張りましょう、って感じかな?



 OR AND

[TOP]
shiromuku(f3)DIARY version 1.10